水菜のシフォンケーキ。青臭い?!好き嫌いがはっきりする味

水菜のシフォンは水菜臭がスゴイ。というか青臭い
緑色の野菜を見るととりあえず、シフォンケーキにしてしまおうと思う私。
今回は、水菜。
基本的に、新しいシフォンに挑戦する時は、実家や旦那の実家から貰う野菜や果物がある時だけ。
ありがたい事に、題材が多い~。
今回も水菜を見た時に、シフォンにしよう!とはりきってしまいました。
こんな感じで作りましたよ~
水菜をペーストにして、卵黄生地を作ります~。まぜまぜ。
すごいみどり。
卵白はこんな感じで。ねっとりしている感じのメレンゲ。
出来あがりはこんな色。
すごい緑~。
抹茶と近いけど、それよりも明るめかな?
出来上がりの写真を撮り忘れてしまったので、断面しかないんですよね。
水菜が好物の私でも、ちょっと・・・・美味しくない?と味に疑問
私的には、微妙だな・・・・と少々落ち込んでしまいましたが、姉は美味しいと言ってました。
草系の香りなので、あんことは相性が良さそうと言われました。
あんこが食べられない私にはわからん。
あんこと生クリームを挟んでみようかな~。
色はお気に入りの水菜。
ラッピングしてみました。
ほうれん草よりも薄く、いんげんよりは濃い色なので、緑色だけでグラデーションのシフォンも作ってみたい!と期待が膨らみます(味はどうなんだ・・・と突っ込みどころ満載ですね)
3日後には匂いが消える?!
焼いた日と翌日は、ものすごく草っぽい匂いだったけど、3日目には匂いがほぼ消えてました。
なんでだろ~。
それもまた不思議で面白いです。
甘味よりも草の感じがあるので、サンドイッチにして食べてみました。
うん。。。微妙です。
終わりに
今回の水菜は味は私の好みではありませんでしたが、色は好み。
美味しい時もあれば、マズイ時もあるよね~。
ちょっと落ち込みましたが、やっぱりシフォンの研究は楽しいな~
おすすめ記事
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。