バターロール 姪っ子とパン作り

一緒に成形をしたいと1年生の姪っ子とパン作り
私の中で、今年ブームのバターロール(ブームと言っても3回しか作ってない・・)
姪っ子に以前食べてもらった所、大絶賛。
一緒に作りたい!と希望があったので、たまたま家に遊びに来ていた時に、成形のみ
一緒にやる事にしました。
成形する時は三つ折りから、更に二つ折が私の中でベスト
涙型に成形してから、くるくる巻いて成形する時に、涙型にするまでに色々な方法があるようです。
単純に伸ばして涙型を作る場合、私は綺麗に形が作れない事が分かりました。上のような成形になってしまいます(これは、姪が作りましたが)
やったらと長くなってバターロールの丸みが出ない。
私的には、上記の方法がベスト。絵がヘタで分かり辛いですね。
- 丸い生地をとりあえず延ばす
- 延ばしたら三つ折りにする(点線の部分を折り曲げて重ねる)
- 2を二つ折にする(点線の部分を折り曲げる)
- 涙型にめん棒で延ばす。
焼きあがりに姪っ子はテンションUP
初めて自分で成形したパンに大満足の姪っ子。
パンを捏ねたりするのも楽しいですが、まずは成形をさせてみるのが低学年の子には良いんだと実感。
1年生の姪っ子、出来立てのバターロールを2個も完食。
このパン、めっちゃおいしい~と大満足です。
翌日の朝ごはん用に更に3個持って帰りました。
姉はパン作りが得意なので、姉と作った方が良いのでは?と思いますが、叔母と姪のコミュニケーションの一環としてお菓子作りやパン作りを楽しんでいます。
満足してもらえて、私も満足です。
おすすめ記事
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。