何度目だ?!3度目のバターロール

今週3回目のバターロールですが、まだ納得できません
今週3回目のバターロール。作り過ぎでは?と思われるかもしれませんが、娘もどうやらお気に入りなので、調子に乗って3回も作っちゃいました。
つくっていて疑問ばかりが生じるバターロールです。
とりあえず、前回の反省もふまえつつ、また作りましたよ
今回は、こんな感じです。
今回は、ミキシングを長くしてみましたよ。
バターを入れる前に9分、バター投入後に9分。そしたらいつもより、びよーんと柔らかくなりましたよ。
私は、メランジュールロボで作っております。
今回は、冷蔵庫で12時間発酵。
発酵前と発酵後では約2倍の大きさになっています。
野菜室の方が良いという、情報を頂きましたが今回は通常の冷蔵室で発酵しました。
が冷蔵発酵が終わったら、30分常温で休ませます。その間も発酵が進んでおります。
下の写真ではあまり分かりませんかね。
分割して、ベンチタイムを20分取ります。まだ少々生地が冷たい気がします。
前回は3時間も置いていたので、常温で手に少しくっつく感じでしたが、今回は、少々冷たくて手にくっつきません。
相変わらずの適当分割は気にしないでください。小さいのは娘用。
成形して2次発酵します。成形が相変わらず難しい。
私が行っている成形。
三つ折り⇒2つ折り⇒25センチ位に伸ばして⇒くるくるする。
「涙型⇒くるくる」という成形方法もあるようですが、違いは何なの?という疑問。
二次発酵後にある程度表面を乾燥させてドリュールをぬりぬり。
前回は卵黄+牛乳+塩にしたのですが、失敗でした。
今回は1回目同様、卵+水+塩にしましたよ。こっちの方が断然塗りやすい。
表面を乾燥させる事で、ドリュールがツヤツヤになるので、かわかしてから焼きます。
過去2回は200度で10分焼いて、奥が焦げたので、今回は温度をかえました。
190度の10分です。こんな感じで焼けました~どうぞ。
どうでしょうか。
前回よりかなりツヤツヤになりましたよ。
冷蔵発酵後に3時間常温で置いた時(前回)と比較したのですが、私には違いがわかりませんでした。
勉強不足ですね。
今回分かった事
- ドリュールは、卵+水+塩がつやつやで綺麗に焼きあがる。
- ドリュールを塗った後の乾燥は重要
- 190度で10分でもOK焦げていので、問題なし。ただ手前のパンの色が薄くなるの。200度で10分で焼く場合は、奥に生地を置かなければ問題ない。190度の場合は逆に手前に生地を置かない方が良い。
とりあえず、娘が飽きてしまっても困るので数日はバターロールはお休みします。
その間に、パンのお勉強もしたいと考えてます。
ちぎりパンも美味しいですが、翌日に手を加えなくてもかなり美味しいのはバターロールの方だなと今回感じました。
冷めても、美味しさを感じられるバターロールの研究はこれからも続きます。
おすすめ記事
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。