アイシングクッキーレッスンへ。アイシングも楽しい!

目次
アイシングクッキーレッスンへ。念願のグラデーションレッスン!
Peafowl icing cookiesのasako先生のレッスンを受けてきましたよ。
こんなに充実した内容で、このお値段で良いんですか?と驚きでした。
自己流でやっていて、疑問に思っていた事も解決できて、充実したレッスンでした。
「Rainydays Lesson」その名の通り、大雨土砂降り
今回は、6月にちなんだ雨がテーマのレッスン。うるま市から那覇まで行く時は小雨だったので助かりましたが、レッスン中に土砂降りになった模様。
「本当にレイニーレッスンだ~!」と笑える展開に。
レッスンの概要
- ロイヤルアイシングの「中間」「柔らかめ」の見極め
- ラインの練習。(まっすぐの線・なみなみ・ドット・しずく)
- クッキー中間のアイシングで枠となるラインを引く時のポイント
- wet to wet
- マーブル模様にする方法
- グラデーションの作り方
- ハリネズミクッキーの書き方
- 口金を使ったお花絞り
- ブラッシュエン・ブロイダリー(お花・葉っぱ)
- その他、コツ
こんな感じで仕上がりましたよ~作品紹介
※夜に撮影したので、かなり暗い写真になってしまいました。
お花を持ったハリネズミ
ハリネズミになってくれるか心配でしたが一安心。ハリネズミの胴体と毛(針)の境目は自分でラインを決めないといけないのでちょっと大変でしたね。
特に、鼻から耳にかけてのライン。これ間違ったら絶対違う動物に見えるパターン。絵心ない私でも何とかいけました。
手にお花を持たせるバランスが難しかったし、針の部分はクランチなので、乗せるのも結構隙間が出来たりして難しかった。
足のラインは確実に失敗ですね。ライン太すぎて可愛くない。
雨模様のタグクッキー
wet to wet で紫陽花と雨粒。雨粒の作り方のコツもあり間違えるとオタマジャクシになる。可愛く出来たと思ったら、陥没が!
残念。
空気が入っていたのかな・・
自分で作ってる時もたまにあるんですよね。色々原因があるらしいですが、今度この研究もしよう。
グラデーションクッキー
念願のグラデーションクッキー。作ってる途中はどうなるかと思いましたが出来上がるとそれなりにグラデーションに見える?!
諦めがつかなくて、永遠に修正してしまいそうな感じ。練習が必要です。
4枚花の口金を絞った絞りも練習。4枚はなかなかバランス取り辛い。でもお花絞りはやっぱり楽しい。
葉っぱは、ブラッシュエン・ブロイダリーで、これこそ練習がかなり必要。
ハリネズミのクッキーその2
どうみても、パンチパーマにしか見えない。ハリネズミというより某演歌歌手(サブちゃ~ん)
ブラッシュエン・ブロイダリーでお花、これは全然ダメですね。練習あるのみです。
このお花の下地が実はマーブルになっていて、結果的には見えなくなるけど、こういう風に色々な技を教えてくれて勉強になった
終わりに
デモと実技で2時間ちょっとでした。先生はとても大変そうでしたが、段取りがよくスムーズだったので凄いなと感心。
何をどれだけ教えるのか等、お教室という視点でも勉強になりました。
色々な先生の教室に参加して、自分の未来の教室づくりに取り入れられたらなと思います。
今回は、グラデーションの作り方が分かったので満足です。特殊な道具がなくてもグラデーションは作れるのね!
練習します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
おすすめ記事
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。